テキスト ボックス: 戻る 


練習の運営

1.練習参加者の役割

練習参加者は以下を遵守すること。

(1)   学校施設の利用

    平成21年度市立柏第五小開放施設利用委員会の資料を閲覧し遵守する。

    学校からの注意事項等を閲覧し遵守する。

(2)   用具等の準備(先着者が行なう

    体育館開錠

    ネット用籠を用具倉庫の所定の場所から取り出す。

    2階の暗幕を引く。

    1階(中、下段)の暗幕を引く。

    天井のライトを点灯する。(舞台に向かい右手奥、壁面のスイッチボックス)

    ポールを立てネットを張る。(ポールは左側更衣室内)

(張る際は、ポールの締め具に手指等挟まれて怪我をしないように安全に注意すること)

    練習用シャトルをネット用籠から出しコート面に置く。

(3)   練習の開始(参加者全員)(当日の参加者の中で終了代表者を決める)

    準備体操をする。

    基礎打ちをする。(基本的にドロップ、ドライブ、プッシュ、スマッシュANDネット、ヘアピン、クリアーの順)

    練習用タイマーはネット用籠から取出して使用し練習終了後格納する。

    練習用シャトルを回収しネット用籠に収納する。

    トランプで当日のペアを決める。

    最低1回は決定ペアで対戦する。

    以降は参加者で適宜進める。

    試合用シャトルを試合用シャトル袋から出し適当個数を各コートに配置する。

(4)   練習の終了(参加者全員

    練習は終了時刻10分前を目途に終了する。(後片付け、清掃時間を考慮)終了代表者が声をかける。

    終了時刻には明渡しを完了すること。(全員協力のこと

    ポールは左側更衣室内の所定のラックに格納する。

    ネットをたたみネット用籠に納める。

    練習用シャトルをネット用籠に納める。

    未使用のシャトルを試合用シャトル袋に納める。

(シャトルの補充は用具の管理を参照)

    床を備え付けのモップで清掃する。(モップは左側更衣室内)

(ふき取ったゴミは体育館の外に払い出す)

    2階、1階(中、下段)の暗幕を開ける。

(後続の利用者がバレーボールの場合は2階はそのままにする)

    戸締りをする。(確認個所は施設使用簿を参照)

    天井以外のライトを消灯を確認する。(同参照)

    天井のライトを消灯する。(同参照)

(後続の利用者があればそのままにする)

(5)   施設利用の終了(終了代表者、全員協力のこと

    最終利用の場合は、戸締り、消灯等を確認し「施設使用簿」に記録する。

    ネット用籠を倉庫の所定の場所に保管する。

 

2.その他

役員に報告することが発生した場合は終了代表者が役員に連絡する。

(用具の破損、事故等)

以上